2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 jimukyoku01 お知らせ 第130回クオリティトークルポカイゼンと問題解決の本質と実践 2022年9月13日(火)に第130回クオリティトークがリモートで開催されました。 「直近の仕事が忙しく、カイゼンがうまくできない」最近、こうした現場の声を耳にすることが多い。 トヨタ自動車で品質管理・TQM(Tota […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 jimukyoku01 お知らせ 第433回事業所見学会ルポ(株)資生堂 大阪工場・大阪茨木工場 2022年9月14日(水)に「株式会社資生堂 大阪工場・大阪茨木工場における改善活動の取組み」をテーマに、19名が参加した。 2020年12月に稼働を開始した最新鋭の工場で、ブランド「SHISEIDO」を象徴する美容液 […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格「小集団改善活動の指針」講習会ルポ―小集団改善活動を推進するー 2022年10月3日(月)13時30分からJSQC規格「小集団改善活動の指針」(2015.5)の講習会がZoomオンラインで開催された。参加者は北海道・東北、東京、関東・甲信越、中部、関西、中国・四国、九州・沖縄の各地 […]
2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格講習会ルポTQMの指針「組織能力の向上」 JSQC 9番目の規格「TQMの指針」講習会が8月25日(木)にオンラインで開催された(参加者78名)。過半数が関東地方以外からの参加で、永田会長が開会挨拶で言及された通り「オンライン講習は多くの方が講習会に参加する機 […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 systemaid お知らせ JSQC規格「プロセス保証の指針」講習会ルポ-品質はプロセスで作りこむ- 2022年6月9日(木)午後、JSQC規格「プロセス保証の指針」講習会がオンラインで開催された。参加者数 は43名、自宅からの参加者が半数を占めるなどオンライン講習もすっかり我々の業務や生活に馴染んだようである。そ […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 jimukyoku01 お知らせ 第129回クオリティトークルポ生産管理と品質管理 2022年7月8日(金)の夕暮れ時に第129回クオリティトークがリモートで開催されました。今回は玉川大学経済学部の木内正光准教授をお招きして、首記のタイトルで講演していただきました。 はじめに、生産管理方式のこれまでの […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格 「品質管理教育の指針」講習会ルポ-TQMの実践に必要な人材を育てる- 2022年4月25日(月)午後に、JSQC規格「品質管理教育の指針」の講習会が開催されました。2017年の当規格制定以降、今回が4回目で、前回に引き続きリモートでの開催でした。どこからでも参加できるというリモート開催の […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 jimukyoku01 お知らせ 第144回(中部支部 第61回)講演会ルポ顧客価値を創造し続けるスマートコンストラクション最新の挑戦 2022年5月13日に第144回(中部支部 第61回)講演会がオンラインで開催された。上記テーマで、講演者は四家千佳史氏(株式会社小松製作所 執行役員 スマートコンストラクション推進本部長)、参加者は計68名であった。 […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格 「日常管理の指針」講習会ルポ-日常管理の本質を学ぶ- JSQC規格「日常管理の指針」講習会が3月15日(火)にオンラインにて開催された。本規格原案作成委員会委員の安藤之裕氏を講師に迎え、参加者は23名であった。今回の講義のサブテーマは、「なぜ日常管理か、どんなご利益がある […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 jimukyoku01 お知らせ 第128回クオリティトーク ルポ若手品質管理屋の目-品質管理の現場事例レポートとこれからの品質管理- 2022年3月25日(金)第128回クオリティトークがリモートで開催され、首記のテーマでトヨタ自動車(株)高岡・堤品質管理部の小茂田氏が興味深い講演をされました。多くの質問が飛びかう刺激的で有意義なクオリティトークでし […]