2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 jimukyoku01 お知らせ ニューズNo,408を読む 1-トピックス JSQC規格「品質管理用語」の改正(中條 武志)2-私の提言 「令和大磯宣言」後の、これからの品質経営の姿(安隨 正巳)2-ルポルタージュ JSQC規格「品質管理教育の指針」講習会ルポ3-小原好一氏・本 […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 jimukyoku01 お知らせ トピックス JSQC規格「品質管理用語」の改正 標準委員会委員長 中條 武志 品質管理用語を定義したJSQC規格が改正されました。 規格改正のねらい JSQC規格については5年ごとに見直しを行い、継続、改正または廃止を決めることになっています。 JSQC-Std 0 […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 jimukyoku01 お知らせ 私の提言 「令和大磯宣言」後の、これからの品質経営の姿 (一財)日本科学技術連盟 品質経営創造センターデミング賞委員会事務局 部長 安隨 正巳 近年多くの企業では、品質管理の対象を単に狭義の品質として捉え、真の「品質経営」に進化させるまでに至らないまま今日を迎えていることは […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格 「品質管理教育の指針」講習会ルポTQMの実践に必要な人材を育てる 2023年6月8日(木)午後に、JSQC規格「品質管理教育の指針」講習会が開催された。今回が5回目で前回に引き続きオンラインでの開催となった。参加者は27名、働き方の変化を反映して自宅・勤務先からの参加がそれぞれ約半数 […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 jimukyoku01 お知らせ ニューズNo,407を読む 1-トピックス ISO→TQM研究会(日科技連)の設立(金子 雅明)2-私の提言 DX時代に品質管理を学ぶ意味(石垣 綾)2-ルポルタージュ JSQC規格「テクニカルレポート 品質不正防止」講習会ルポ3-ルポルタージュ […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 jimukyoku01 お知らせ トピックス ISO→TQM研究会(日科技連)の設立 研究会主査/東海大学 金子 雅明 日科技連に設置した本研究会の目的は、(1)新TQMの概念、手法を確立すること、(2)将来のデミング賞審査委員となれるような育成・交流の場を作ることの2点にあります。 (1)については […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 jimukyoku01 お知らせ 私の提言 DX時代に品質管理を学ぶ意味 東京理科大学 石垣 綾 現在、私が専門としているのは経営工学(生産システム工学)であります。経営工学においては、2000年当初まではQC、IE(Industrial Engineering)、OR(Operation […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格 テクニカルレポート品質不正防止 講習会ルポ 2023年5月9日(火)午後、JSQC規格「テクニカルレポート 品質不正防止」講習会がオンラインで開催された。JSQC規格講習会としては最多となる171名の参加登録があり、社会的課題としての関心の高さを伺わせるものであ […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 jimukyoku01 お知らせ 第134回クオリティトークルポ 食の安全:HACCPの本質を理解してISO22000を使いこなす 6月23日の午後、「第134回クオリティトークルポ 食の安全:HACCPの本質を理解してISO22000を使いこなす」と題するクオリティトークが開催され、東海大学海洋学部水産学科客員教授である荒木惠美子先生にご講演をい […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 jimukyoku01 お知らせ 第436回事業所見学会(中部)ルポ DHLジャパン(株) 中部国際空港ゲートウェイ 令和5年6月27日(火)に、中部国際空港の貨物地区第2国際貨物上屋にて、テーマ:「DHLが考える品質とは(Service、People、 Environmentなど)」で開催し、14名が参加した。 DHL Expres […]