2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 systemaid お知らせ 第181回シンポジウム(東日本) テーマ TQMを経営にどのように活かしていくか ―TQMの指針の活用―(仮題) 日 時 2024年1月31日(水)10:00~17:00 会 場 日本科学技術連盟・東高円寺ビル 2階講堂 東京都杉並区高円寺南1-2-1h […]
2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 jimukyoku01 理事会からのお知らせ 第53年度研究助成募集要項 1. 趣旨 21世紀を担う若手研究者や海外からの留学生に対し、その研究活動をサポートすることを目的とします。個人の研究への助成はもちろん、同じようなテーマを抱えた少数の若手研究者の研究集会への助成、海外の若手研究者の招 […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 jimukyoku01 お知らせ ニューズNo,408を読む 1-トピックス JSQC規格「品質管理用語」の改正(中條 武志)2-私の提言 「令和大磯宣言」後の、これからの品質経営の姿(安隨 正巳)2-ルポルタージュ JSQC規格「品質管理教育の指針」講習会ルポ3-小原好一氏・本 […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 jimukyoku01 お知らせ トピックス JSQC規格「品質管理用語」の改正 標準委員会委員長 中條 武志 品質管理用語を定義したJSQC規格が改正されました。 規格改正のねらい JSQC規格については5年ごとに見直しを行い、継続、改正または廃止を決めることになっています。 JSQC-Std 0 […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 jimukyoku01 お知らせ 私の提言 「令和大磯宣言」後の、これからの品質経営の姿 (一財)日本科学技術連盟 品質経営創造センターデミング賞委員会事務局 部長 安隨 正巳 近年多くの企業では、品質管理の対象を単に狭義の品質として捉え、真の「品質経営」に進化させるまでに至らないまま今日を迎えていることは […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格 「品質管理教育の指針」講習会ルポTQMの実践に必要な人材を育てる 2023年6月8日(木)午後に、JSQC規格「品質管理教育の指針」講習会が開催された。今回が5回目で前回に引き続きオンラインでの開催となった。参加者は27名、働き方の変化を反映して自宅・勤務先からの参加がそれぞれ約半数 […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 jimukyoku01 お知らせ 日本品質管理学会規格「テクニカルレポート 品質不正防止」原案作成委員会日経品質管理文献賞を受賞 日本品質管理学会規格「テクニカルレポート品質不正防止」を作成した原案作成委員会(委員長平林良人氏)が本年度の日経品質管理文献賞を受賞されました。本文献では、近年社会的に問題となっている品質不正について、製造業の18事例 […]