2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 jimukyoku01 お知らせ ニューズNo,403を読む 1-トピックス ISO/TS 23686:2022サービスエクセレンス-サービスエクセレンスのパフォーマンスの測定 (Service excellence — Measuring service […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 jimukyoku01 お知らせ トピックス ISO/TS 23686:2022サービスエクセレンス-サービスエクセレンスのパフォーマンスの測定 (Service excellence — Measuring service excellence performance)について 東京大学 水流 聡子 ISO/TC312/WG1(原則、モデル及び測定)にて開発が進められていたISO/TS 23686(サービスエクセレンス-サービスエクセレンスの測定)が2022年10月6日に発行されました。 本 […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 jimukyoku01 お知らせ 私の提言 他分野からみた品質管理 関西大学 村上 啓介 著者は現在大学で研究を行っていますが、専門分野は品質管理ではありません。数年前まで品質管理には関わってすらいませんでした。それがどういう訳か縁あって「私の提言」の執筆依頼がきました。品質管理の専門 […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 jimukyoku01 お知らせ 第131回クオリティトークルポ現場向け DX版QC7つ道具「DN7」の紹介 10月5日の夕刻に(株)デンソー 吉野様による“現場向け DX版QC7つ道具「DN7」の紹介”と題し、DN7の説明、ソフトウエアのデモ、現場DX化推進におけるご講演をいただきました。 本講演は、昨年、第51回年次大会研 […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 systemaid お知らせ ニューズNo,402を読む 1-トピックス 品質不正はなぜ起きるのであろうか?(平林 良人)2-私の提言 JSQCの社会的責任(斉藤 忠)2-ルポルタージュ 第130回クオリティトークルポ3-ルポルタージュ 第433回事業所見学会ルポ3-ルポルタ […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 jimukyoku01 お知らせ トピックス 品質不正はなぜ起きるのであろうか?-JSQC-TR 12-001「品質不正防止」発行に当たって- JSQCテクニカルレポート「品質不正防止」原案作成委員会 委員長 平林 良人 学会規格JSQC-TR 12-001「品質不正防止」が2023年1月26日に発行された。戦後、日本は灰燼に帰した産業界を再起させようとして、 […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 jimukyoku01 お知らせ 私の提言 JSQCの社会的責任 岡谷電機産業(株) 斉藤 忠 筆者は47年度から50年度までの4年間、事業と広報の担当の理事を務めさせていただきました。産業界のものがこの担当理事に任命されるのはJSQCの50年の歴史で初めてとお聞きしています。 当時 […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 jimukyoku01 お知らせ 第130回クオリティトークルポカイゼンと問題解決の本質と実践 2022年9月13日(火)に第130回クオリティトークがリモートで開催されました。 「直近の仕事が忙しく、カイゼンがうまくできない」最近、こうした現場の声を耳にすることが多い。 トヨタ自動車で品質管理・TQM(Tota […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 jimukyoku01 お知らせ 第433回事業所見学会ルポ(株)資生堂 大阪工場・大阪茨木工場 2022年9月14日(水)に「株式会社資生堂 大阪工場・大阪茨木工場における改善活動の取組み」をテーマに、19名が参加した。 2020年12月に稼働を開始した最新鋭の工場で、ブランド「SHISEIDO」を象徴する美容液 […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格「小集団改善活動の指針」講習会ルポ―小集団改善活動を推進するー 2022年10月3日(月)13時30分からJSQC規格「小集団改善活動の指針」(2015.5)の講習会がZoomオンラインで開催された。参加者は北海道・東北、東京、関東・甲信越、中部、関西、中国・四国、九州・沖縄の各地 […]