2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格 講習会ルポ「方針管理の指針」講習会-方針管理によって改善・革新を促進する- 2022年2月14日(月)午後に、JSQC規格「方針管理の指針」講習会がオンラインで開催されました。参加者は30名でした。講師の村川賢司先生(村川技術士事務所)は、2016年に発行された本規格の原案作成委員長並びに審議 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 jimukyoku01 お知らせ 第126回クオリティトーク ルポ「製品安全と品質」 2021年10月6日(水)に、二橋岩雄会長をお迎えして、オンライン形式で第126回クオリティトークを開催した。 「製品安全と品質」をテーマに取り上げた背景は、絶たない品質不祥事、製品事故、天変地異に加えて、技術の高度化 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 jimukyoku01 お知らせ 第127回クオリティートーク ルポ歩車共有空間を走行する自動運転の価値と安全の共創 2021年12月21日(火)、第127回クオリティトークが開催され、筑波大学の伊藤誠先生から「歩車共有空間を走行する自動運転の価値と安全の共創」という興味深い話題をご提供いただきました。 近年の自動運転では、自動ブレー […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 jimukyoku01 お知らせ 第431回事業所見学会 ルポパナソニックセンター大阪 2022年1月19日(水)にパナソニックセンター大阪で「パナソニックセンター大阪リビングフロア―における業務改善活動の取組み」をテーマに開催され、10名が参加した。パナソニックセンター大阪は2013年にお客様とともに新 […]
2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 jimukyoku01 お知らせ 第124回クオリティトーク ルポSDGsと総合的品質管理 2021年8月18日(水)、第124回クオリティトーク「SDGsと総合的品質管理」がオンラインで開催された。 東京都市大学 兼子先生からの開会挨拶に続いて、株式会社テクノファ会長平林良人氏より講演が進んだ。始めに、現状 […]
2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 jimukyoku01 お知らせ 第125回クオリティトーク ルポ品質管理のタブーについて 2021年9月22日(水)に第125回クオリティトークが開催され、オンラインで31名が参加した。「品質管理のタブーについて」をテーマに(株)遠藤メソッド代表取締役の遠藤 友貴哉氏に「行為保証2.0」という考え方に触れて […]
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 jimukyoku01 お知らせ 第143回(中部支部第60回)講演会ルポ観察データと実験データ ~製造業の品質管理では今まで通り実験計画法の考え方を大切に~ 2021年8月25日(水)、中部支部主催の第143回講演会が開催され、コロナ禍、オンラインで72名が参加した。今回は品質管理学会の副会長でもある早稲田大学 教授の永田靖氏より、「観察データと実験データ」と題して、これま […]
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 jimukyoku01 お知らせ 第426回事業所見学会 ルポダイキンソリューションプラザ「フーハ大阪」 令和3年8月17日(火)にダイキンソリューションプラザ「フーハ大阪」にて「ニューノーマル下でのIAQ(空気の品))、AI・IoTを活用した品質改善の取り組み」をテーマに開催、13名が参加した。緊急事態宣言中、万全の対策 […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格 講習会ルポ 「新製品・新サービス開発管理の指針」講習会-顧客・社会のニーズをもとに新たな価値を創造する- 2021年5月18日(火)、JSQC規格「新製品・新サービス開発管理の指針」の講習会が行われました。オンライン講習の利点で参加者は全国各地から、また多様な業界から計32名が集まりました。終息が見えないコロナ禍や、低下し […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 jimukyoku01 お知らせ 第142回関西講演会ルポ多様性の受け入れを阻むものは何か? ~ 真なるD&Iを目指して ~ 2021年6月18日、関西支部主催の第142回講演会が開催され、コロナ禍、オンラインで31名が出席した。 講演1では、元帝人株式会社日高乃里子様から「女性がより一層活躍できる環境づくりと企業の取り組み」と題し、元の職場 […]