2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 jimukyoku01 お知らせ 私の提言 品質管理のさらなる研究・普及のためにさまざまな立場での学会活動推進を 岡山商科大学 西 敏明 現在、会員サービス委員会を担当しています。学会員の皆様もご存じのように、会員数は減少傾向にあります。しかし、賛助会員数は増えています。このことは賛助会員を構成する産や組織の学会への期待は大きくな […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 jimukyoku01 お知らせ 第434回事業所見学会 ルポ ダイキン工業(株)Biz プラザ名古屋 令和5年2月21日(火)にBizプラザ名古屋にて「ニューノーマル下でのIAQ(空気の品質)、AI・IoTを活用した品質改善の取り組み」をテーマに開催、16名が参加した。コロナ禍の前から「空気の品質」にこだわりを持って独 […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格「方針管理の指針」講習会ルポ-方針管理によって改善・革新を促進する- 表題のオンライン講習会が、2023年3月16日午後、約30名の参加者の中で開催された。講師の安藤之裕先生は、まず副題「変化への対応の切り札」に力を込めて本講習会の目的を語られ、参加者の心を引き込む講演スタートとなった。 […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 jimukyoku01 お知らせ 第133回クオリティトークルポ3Hで学ぶヒューマンエラー対策とは 2023年4月26日(水)に第133回クオリティトークがオンラインで開催された。長年ヤマハ(株)で生産技術に携わった、鈴木宣二技術士事務所の鈴木宣二氏を講師に迎え、「3Hで学ぶヒューマンエラー対策とは」をテーマに講義を […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 jimukyoku01 お知らせ ニューズNo,404を読む 1-トピックス 日本クオリティ協議会(JAQ)発足について(新木 純)2-私の提言 日本品質管理学会への期待(森本 国浩)2-ルポルタージュ JSQC規格「新製品・新サービス開発管理の指針」講習会ルポ3-ルポルタージュ […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 jimukyoku01 お知らせ トピックス 日本クオリティ協議会(JAQ)の設立について JAQ事務局/JSQC代議員 新木 純 2023年4月に日本クオリティ協議会(Japan Association for Quality:略称JAQ)が設立されました。 約8年前の2015年6月、第100回品質管理シン […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 jimukyoku01 お知らせ 私の提言 日本品質管理学会への期待 ダイハツ工業 森本 国浩 品質保証に携わる立場から、JSQCへの期待を述べさせていただきます。 企業における品質保証レベルは、確実に向上してきていると思いますが、それでも新たな問題は起こります。 その度に、 […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格「新製品・新サービス開発管理の指針」 講習会ルポ -顧客・社会のニーズをもとに新たな価値を創造する- 2022年12月14日(水)、JSQC規格「新製品・新サービ ス開発管理の指針」の講習会がオンラインで行われ、35名の方が参加されました。 今回は、JSQC規格「新製品・新サービス開発管理の指針」原案作成委員会委員長で […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 jimukyoku01 お知らせ 第132回クオリティトークルポ 問題解決実践の組織的展開 推進の悩みと解決策 日本品質管理学会主催のクオリティトークが2月9日(木)にオンラインにて開催された。本学会のフェローおよび監事である熊井 秀俊 氏を講師に迎え、参加者は約35名程度であった。問題解決するにあたり様々な要因が挙げられるが、 […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 jimukyoku01 お知らせ 第134回クオリティトークルポ 食の安全:HACCPの本質を理解してISO22000を使いこなす 6月23日の午後、「第134回クオリティトークルポ 食の安全:HACCPの本質を理解してISO22000を使いこなす」と題するクオリティトークが開催され、東海大学海洋学部水産学科客員教授である荒木惠美子先生にご講演をい […]