2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 jimukyoku01 お知らせ 私の提言 品質管理には産学連携が必要不可欠 広島大学 髙橋 勝彦 現在、QCサークル活動など品質管理は広く産業界に普及していますが、QCサークル活動や品質管理活動は推進していても学会には入会していない企業や企業人も多いと思われます。一方、品質管理を教育研究してい […]
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 jimukyoku01 お知らせ 第143回(中部支部第60回)講演会ルポ観察データと実験データ ~製造業の品質管理では今まで通り実験計画法の考え方を大切に~ 2021年8月25日(水)、中部支部主催の第143回講演会が開催され、コロナ禍、オンラインで72名が参加した。今回は品質管理学会の副会長でもある早稲田大学 教授の永田靖氏より、「観察データと実験データ」と題して、これま […]
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 jimukyoku01 お知らせ 第426回事業所見学会 ルポダイキンソリューションプラザ「フーハ大阪」 令和3年8月17日(火)にダイキンソリューションプラザ「フーハ大阪」にて「ニューノーマル下でのIAQ(空気の品))、AI・IoTを活用した品質改善の取り組み」をテーマに開催、13名が参加した。緊急事態宣言中、万全の対策 […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 jimukyoku01 お知らせ ニューズNo,390を読む 1-トピックス 「組織能力:サービスエクセレンス」と「エクセレントサービス の設計活動」の規格 ―ISO 23592及びISO/TS 24082について―(水流 聡子)2-私の提言 世界一の […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 jimukyoku01 お知らせ トピックス 「組織能力:サービスエクセレンス」と「エクセレントサービスの設計活動」の規格―ISO 23592及びISO/TS 24082について― 東京大学 水流 聡子 成熟した先進国として生き残るための変化の手段として、欧州では「組織能力:サービスエクセレンス」を獲得し、エクセレントサービスの提供による金銭的・非金銭的な利益による組織のサクセスと、価値共創する従 […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 jimukyoku01 お知らせ 私の提言 世界一の技術開発プロセス構築に向けて (株)リコー 細川哲夫 2018年から品質工学会と本学会の共同研究会「商品開発プロセス研究会」がスタートしました。アカデミアが中心の本学会と技術者が中心の品質工学会が融合することによって、日本独自の産学連携の研究組織 […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格 講習会ルポ 「新製品・新サービス開発管理の指針」講習会-顧客・社会のニーズをもとに新たな価値を創造する- 2021年5月18日(火)、JSQC規格「新製品・新サービス開発管理の指針」の講習会が行われました。オンライン講習の利点で参加者は全国各地から、また多様な業界から計32名が集まりました。終息が見えないコロナ禍や、低下し […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 jimukyoku01 お知らせ 第142回関西講演会ルポ多様性の受け入れを阻むものは何か? ~ 真なるD&Iを目指して ~ 2021年6月18日、関西支部主催の第142回講演会が開催され、コロナ禍、オンラインで31名が出席した。 講演1では、元帝人株式会社日高乃里子様から「女性がより一層活躍できる環境づくりと企業の取り組み」と題し、元の職場 […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 jimukyoku01 お知らせ ニューズNo,389を読む 1-トピックス 創立50周年記念シンポジウムの開催報告(速報)(金子 雅明)2-私の提言 オンライン研修を機に教育訓練の仕組みの見直しを(梶原 千里)2-ルポルタージュ JSQC規格「小集団改善活動の指針」 […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 jimukyoku01 お知らせ トピックス 創立50周年記念シンポジウムの開催報告(速報) 50周年記念事業委員会WGリーダー 金子 雅明 当学会創立50周年記念シンポジウムは、2021年5月28日(金)13:00~17:40に東京都新宿区にあります早稲田大学大隈記念講堂小講堂より完全オンラインで開催しました […]