2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格「日常管理の指針」講習会ルポ −日常管理の本質を学ぶ− JSQC規格「日常管理の指針」講習会が4月17日(月)にオンラインで開催された。本規格原案作成委員会委員の古谷健夫氏を講師に迎え、参加者は20名であった。日常管理の悩み事を持つ企業人にとって、興味深い講習会であった。日 […]
2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 jimukyoku01 お知らせ 第429回事業所見学会ルポ 航空自衛隊 饗庭野分屯基地 2023年4月25日(金)に滋賀県の航空自衛隊饗庭野分屯基地で「航空自衛隊饗庭野分屯基地の改善活動の取組み」をテーマに開催され、29名が参加した。饗庭野分屯基地には中部高射群第12高射隊が所在し、敵航空機や弾道ミサイル […]
2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 jimukyoku01 お知らせ 第148回講演会ルポ 再発防止の質向上のための視点と進め方 2023年5月12日(金)に第148回(中部支部第62回)講演会がオンラインで開催された。講演者はSQCテクノサポート代表の小杉敬彦氏で、トヨタ自動車(株)でSQC、自工程完結、再発防止の推進に長年尽力されたご経験から […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 jimukyoku01 お知らせ 第434回事業所見学会 ルポ ダイキン工業(株)Biz プラザ名古屋 令和5年2月21日(火)にBizプラザ名古屋にて「ニューノーマル下でのIAQ(空気の品質)、AI・IoTを活用した品質改善の取り組み」をテーマに開催、16名が参加した。コロナ禍の前から「空気の品質」にこだわりを持って独 […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格「方針管理の指針」講習会ルポ-方針管理によって改善・革新を促進する- 表題のオンライン講習会が、2023年3月16日午後、約30名の参加者の中で開催された。講師の安藤之裕先生は、まず副題「変化への対応の切り札」に力を込めて本講習会の目的を語られ、参加者の心を引き込む講演スタートとなった。 […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 jimukyoku01 お知らせ 第133回クオリティトークルポ3Hで学ぶヒューマンエラー対策とは 2023年4月26日(水)に第133回クオリティトークがオンラインで開催された。長年ヤマハ(株)で生産技術に携わった、鈴木宣二技術士事務所の鈴木宣二氏を講師に迎え、「3Hで学ぶヒューマンエラー対策とは」をテーマに講義を […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 jimukyoku01 お知らせ JSQC規格「新製品・新サービス開発管理の指針」 講習会ルポ -顧客・社会のニーズをもとに新たな価値を創造する- 2022年12月14日(水)、JSQC規格「新製品・新サービ ス開発管理の指針」の講習会がオンラインで行われ、35名の方が参加されました。 今回は、JSQC規格「新製品・新サービス開発管理の指針」原案作成委員会委員長で […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 jimukyoku01 お知らせ 第132回クオリティトークルポ 問題解決実践の組織的展開 推進の悩みと解決策 日本品質管理学会主催のクオリティトークが2月9日(木)にオンラインにて開催された。本学会のフェローおよび監事である熊井 秀俊 氏を講師に迎え、参加者は約35名程度であった。問題解決するにあたり様々な要因が挙げられるが、 […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 jimukyoku01 お知らせ 第134回クオリティトークルポ 食の安全:HACCPの本質を理解してISO22000を使いこなす 6月23日の午後、「第134回クオリティトークルポ 食の安全:HACCPの本質を理解してISO22000を使いこなす」と題するクオリティトークが開催され、東海大学海洋学部水産学科客員教授である荒木惠美子先生にご講演をい […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 jimukyoku01 お知らせ 第131回クオリティトークルポ現場向け DX版QC7つ道具「DN7」の紹介 10月5日の夕刻に(株)デンソー 吉野様による“現場向け DX版QC7つ道具「DN7」の紹介”と題し、DN7の説明、ソフトウエアのデモ、現場DX化推進におけるご講演をいただきました。 本講演は、昨年、第51回年次大会研 […]