2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 jimukyoku01 お知らせ ソフトウェア品質シンポジウム2022(SQiP2022) 開催日時 2022年9月7日(水)~9日(金) 会 場 オンライン開催 主 催 一般財団法人日本科学技術連盟 協 賛 一般社団法人日本品質管理学会 詳 細 https://www.juse.jp/sqip/sym […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 jimukyoku01 お知らせ “Data Science for Quality”産官学連携シンポジウム 統計数理研究所長 椿広計の2021年度デミング賞本賞の受賞を記念して、シンポジウムをオンラインにて開催します。激動する社会に資する品質の確立に向けて、データサイエンスをどのように位置づけるかを議論し、日本のモノつくり・ […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 jimukyoku01 お知らせ JSQC-Std 11-001 TQMの指針パブリックコメント募集 JSQC規格として発行することを目的に検討を重ねてきたJSQC-Std 11-001「TQMの指針」の委員会原案ができあがりました。つきましては、より充実した内容にするためにパブリックコメントを募集いたします。 会員各 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 jimukyoku01 お知らせ ニューズNo,394を読む 1-トピックス 第112回品質管理シンポジウム報告(安隨 正巳)2-私の提言 品質マネジメント規格要求の有効活用(澤村 祐一)2-ルポルタージュ 第126回クオリティトークルポ3-ルポルタージュ 第127回クオリティト […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 jimukyoku01 お知らせ トピックス「第112回品質管理シンポジウム報告」 ~新しい社会づくり、新たな顧客価値創造に必要となる品質経営の姿を探る!~ 一般財団法人 日本科学技術連盟 品質経営創造センター 部長 安隨 正巳 半世紀を超える歴史を誇る、日科技連主催「品質管理シンポジウム」(以下 Q […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 jimukyoku01 お知らせ 私の提言 「品質マネジメント規格要求の有効活用」 三菱重工環境・化学エンジニアリング(株) 澤村 祐一 私は約40年前の学生時代、経営工学科に所属し圓川隆夫先生(東京工業大学 名誉教授、JSQC元会長)の研究室で、卒論を「消費者選考評価における製品属性の階層化の方法」 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 jimukyoku01 お知らせ 第126回クオリティトーク ルポ「製品安全と品質」 2021年10月6日(水)に、二橋岩雄会長をお迎えして、オンライン形式で第126回クオリティトークを開催した。 「製品安全と品質」をテーマに取り上げた背景は、絶たない品質不祥事、製品事故、天変地異に加えて、技術の高度化 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 jimukyoku01 お知らせ 第127回クオリティートーク ルポ歩車共有空間を走行する自動運転の価値と安全の共創 2021年12月21日(火)、第127回クオリティトークが開催され、筑波大学の伊藤誠先生から「歩車共有空間を走行する自動運転の価値と安全の共創」という興味深い話題をご提供いただきました。 近年の自動運転では、自動ブレー […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 jimukyoku01 お知らせ 第431回事業所見学会 ルポパナソニックセンター大阪 2022年1月19日(水)にパナソニックセンター大阪で「パナソニックセンター大阪リビングフロア―における業務改善活動の取組み」をテーマに開催され、10名が参加した。パナソニックセンター大阪は2013年にお客様とともに新 […]