「品質」を読む Vol.52, No.2, 2022

副会長からのメッセージ (試し読み) | ||
「品質の仲間」づくりに向かって | 若林 宏之 | 3 |
招待論説 | ||
超設計の概念とその複合的活用 ~質のプロセスの始点としての設計~ | 高橋 武則 | 4 |
複眼因果分析の概念とその構造的活用 ~質のプロセスの終点としての満足度調査~ | 高橋 武則 | 10 |
設計および超設計のための包括的設計法の教育 | 小川 昭/高橋 武則 | 16 |
複眼因果分析の応用研究 | 川﨑 昌/高橋 武則 | 22 |
ルポルタージュ | ||
第172 回シンポジウム 『AI 品質マネジメント最前線』 | 菅家 智子 | 28 |
第3回特別座談会 TQM 推進の勘所―先人の知恵を借りる― | 戸羽 節文 | 33 |
第175 回シンポジウム 「品質管理の考え方・方法論を適用した『ウィズコロナ』社会に向けて」 | 下野 僚子 | 37 |
お知らせ | 42 | |
編集後記 | 安井 清一 | 44 |
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年8月25日職業能力開発総合大学校教員募集(令和8年4月採用)
お知らせ2025年8月25日東京理科大学 創域情報学部 情報理工学科(2026年度開設予定)教員公募(嘱託助教)(社会システム、経営工学、オペレーションズ・リサーチ、品質管理)
お知らせ2025年8月22日第149回QCサロン(関西)オンライン開催
お知らせ2025年8月21日第156回(中部支部 第66回)講演会 オンライン開催