「品質」を読む Vol.55, No.3, 2025

副会長からのメッセージ(試し読み) | ||
AI時代の『Qの確保』・『Qの展開』・『Qの創造』 | 廣野 元久 | 3 |
特集 医療のTQM七つ道具の改訂 | ||
特集にあたって(試し読み) | 加藤 省吾 | 4 |
医療経営の総合的「質」研究会活動と医療のTQM七つ道具 見直しの経緯 | 永井 庸次 | 6 |
特性要因図を八番目に追加 | 飯田 修平 | 13 |
故障モード影響解析(FMEA)の合理的な新しい考え方に 基づく,実践の提案 | 飯田 修平 | 22 |
MIBM(まぁ,いいか防止メソッド)のその後 | 永井庸次/光藤義郎/ 中條武志 | 30 |
部会研究活動報告 医療の質・安全部会 | ||
医療の質・安全部会 活動報告 | 棟近 雅彦 | 39 |
連載 私のTQM履歴書 | ||
TQMとの出会い,デミング賞挑戦から経営のあり方へ(後編) | 米岡 俊郎 | 45 |
講演概要 第145回クオリティトーク | ||
統計的工程管理―原点回帰から新機軸へ― | 仁科 健 | 48 |
ルポルタージュ | ||
第137回研究発表会 | 戸羽 節文 | 53 |
お知らせ | 61 | |
編集後記 | 稲葉 太一 | 62 |
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年8月1日「品質」を読む Vol.55, No.3, 2025(英訳目次)
お知らせ2025年8月1日「品質」を読む Vol.55, No.3, 2025
お知らせ2025年7月29日JSQC事務局 夏季休業のお知らせ
お知らせ2025年7月18日第55回年次大会 研究発表募集