2025年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年11月18日 jimukyoku01 お知らせ ニューズNo,424を読む 1-トピックス 第66回品質月間のご案内(品質月間委員会事務局)2-私の提言 日本の安全活動から学ぶ(杉谷 浩成)2-ルポルタージュ 第155回講演会ルポ3-ルポルタージュ 第450回事業所見学会ルポ3-ルポルタージュ […]
2025年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年11月18日 jimukyoku01 お知らせ トピックス第66回品質月間のご案内 品質月間委員会事務局 「品質月間」は1960年から実施されており、今年で第66回を迎えます。 品質月間の起こりについてご存知でしょうか。1951年に大阪で品質管理大会が開催され、翌年から4社が品質管理強調月間を設立し […]
2025年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年11月18日 jimukyoku01 お知らせ 私の提言 「日本の安全活動から学ぶ」 住友電気工業(株) 杉谷 浩成 日本のものづくりにおける安全活動と品質活動は、それぞれ異なる目的、アプローチ、評価指標、組織内の役割を持っていますが、どちらも企業の持続可能な成長に欠かせない要素です。安全活動は主に人を […]
2025年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年11月18日 jimukyoku01 お知らせ 第155回講演会ルポ品質保証と人材育成への取り組み 2025年7月1日、関西支部主催第155回講演会『品質保証と人材育成への取り組み』が開催されました。 関西支部・清水幹事長より開会のご挨拶の後、講演(1)では鱠谷 佳和 氏(元(株)村田製作所)により「調達品品質確保の […]
2025年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年11月18日 jimukyoku01 お知らせ 第450回事業所見学会ルポセイコーエプソン 2025年6月12日、日本品質管理学会 東日本支部主催の「セイコーエプソン様事業所見学会」に参加しました。 場所は、諏訪湖のほとりにある本社事業所で、まず訪れたのは「エプソンミュージアム諏訪」。 ここでは、セイコーエ […]
2025年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年11月18日 jimukyoku01 お知らせ 第147回クオリティトークルポ品質不正はなぜ起こるのか 2025年7月4日、第147回クオリティトーク(東日本)が開催され、「品質不正はなぜ起こるのか-安全と機能だけでなく、安心と信頼性を提供するために」をテーマに、約60名の参加者による活発な議論が行われた。 講師は、SO […]
2025年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月17日 jimukyoku01 お知らせ ニューズNo,423を読む 1-トピックス 「JSQC規格JSQC-Std 32-001「日常管理の指針」改正 (安藤 之裕)2-私の提言 「成長する場」を設計する(野中 誠)2-ルポルタージュ 第449回事業所見学会ルポ3-ルポルタ […]
2025年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年11月18日 jimukyoku01 お知らせ トピックスJSQC規格JSQC-Std 32-001「日常管理の指針」の改正 原案作成委員会 委員長 安藤 之裕 規格改正の経緯 当学会が発行している規格(JSQC規格)は、5年ごとに見直しを行い、継続、改正または廃止を決めています。 JSQC-Std 32-001「日常管理の指針」の初版は、2 […]
2025年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月17日 jimukyoku01 お知らせ 私の提言 「成長する場」を設計する 東洋大学 野中 誠 私は長年にわたり、大学においてPBL(Project-BasedLearning)型教育を実践している。学生たちは実務を模した課題にチームで取り組み、得られた情報をもとに問題を発見・定義し、方法論を […]
2025年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月17日 jimukyoku01 お知らせ 第449回事業所見学会ルポシンフォニアテクノロジー株式会社 豊橋製作所 令和7年4月23日(水)に、シンフォニアテクノロジー株式会社 豊橋製作所にて「人を大切に思う気持ちやお客様の心に響く技術で未来を創る100年企業を現地現物で確認する」をテーマに、17名が参加しました。 同社は1917年 […]