第444回事業所見学会ルポ
新日本理化株式会社 京都R&Dセンター
2024年7月26日(金)に新日本理化株式会社 京都R&Dセンターにて、第444回事業所見学会が開催され25名が参加しました。新日本理化株式会社は1919年に「大阪酸水素株式会社」として、京都宇治川の水を電気分解し、製造した酸素ガスの販売や、天然油脂の水素化による石鹸の原料や高級アルコールの製造をすることから始まり、今日では日用品、建築資材、電材などの様々な素材を製造されています。創業100周年を迎え、「開放」、「融合」、「挑戦」のコンセプトのもと2021年5月に新たな価値創造拠点として開発されたのが京都R&Dセンターです。通常、研究開発拠点は秘匿とされますが、こちらのセンターでは見学会や子供向けのセミナー等を実施し、研究開発の最先端設備を広く開放されています。施設内レイアウトは、人間工学に基づいた色彩を用いたエリア分けや、個人の机は持たずにフリーアドレスにすることによって、部署、役職を超えた交流ができる等、前衛的な取り組みをされていました。品質管理に関しては、ISO9000に則り客観的に証明できる仕組み作りや、4M変更管理の強化、LIMSの活用によりヒューマンエラーや検査不正防止と省力化などの取り組みを説明いただきました。今回、最も印象的だったのが、隅々まで整理整頓が行き届き、汚れが一つもない施設の美しさ。これは異物混入防止など、品質維持の基礎活動であると言われたのが心に残りました。最後に、業務がご多忙中にもかかわらず、新日本理化株式会社 京都R&Dセンターの皆様には、快く充実した研究開発施設の見学をお受け下さり、とても丁寧な対応とご説明をいただきましたことに心より御礼申し上げます。

藤平 尚子((株)岩崎電機製作所)
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年2月18日第22回ヤングサマーセミナー
お知らせ2025年2月14日ニューズNo,418を読む
お知らせ2025年2月14日トピックス JSQC規格「根本原因分析(RCA)の指針」について
お知らせ2025年2月14日私の提言 “QCサークル活動”を使ってみては、いかがでしょうか