JSQC規格「方針管理の指針」講習会 -方針管理によって改善・革新を促進する-

日  時 2023年3月16日(木) 13:30~17:30
会  場 オンライン(Zoomミーティング)

【概  要】
 方針管理の指針が、JSQC規格(日本品質管理学会規格)として2016年5月17日に制定・発行されました。顧客・社会のニーズ、それらを満たす製品・サービスを提供するために必要となる技術など、組織が置かれている状況は常に変化しており、事業を継続・発展させていくためには、これらの変化を的確に把握し、スピーディに改善・革新を行っていくことが必要です。しかし、多くの人が働く組織においては、トップマネジメントの考えや組織の目標が第一線まで伝わらなかったり、改善・革新のための取り組みが日常業務のために後回しにされたり、複数の部門の間で密接な連携が図られなかったりする場合が少なくありません。こうした状況を打開するために生み出された活動が「方針管理」です。
 JSQC規格「方針管理の指針」(JSQC-Std 33-001:2016)は、方針管理の基本的な考え方やプロセス、方針管理の進め方に関する指針、方針管理を組織的に推進する場合の指針をまとめたもので、あらゆる組織に適用できます。この講習会では、この規格をテキストに、品質管理を実践するうえで重要なコアとなる方針管理について学びます。

講  師:安藤 之裕 氏(技術士)

《プログラム》

時  間 内  容 (敬称略)
13:30~13:35 開会挨拶  事業・広報委員会 委員長 廣野 元久
13:35~13:45 JSQC規格「方針管理の指針」制定のねらい
13:45~14:15 1.方針管理の基本
14:15~15:15 2.部門における方針管理の進め方
15:15~15:25 休  憩
15:25~16:25 3.方針管理と日常管理
4.組織全体の方針管理の進め方と方針管理の推進
16:25~16:35 休  憩
16:35~17:25 質疑応答
17:25~17:30 閉会挨拶  事業・広報委員会 委員長 廣野 元久
申込締切 2023年3月9日(木)
参 加 費 (テキスト代含む)
会 員 4,400円(締切後4,950円)
非会員 7,700円(締切後8,250円)
準 会 員 2,750円,一般学生 3,850円
※テキストを郵送いたしますので、参加費は開催日1週間前(3/9)までにお振込みください。
テキスト 日本品質管理学会規格「方針管理の指針」JSQC-Std 33-001:2016
そ の 他 Zoom会議室のURLは入金確認後、前日にご連絡をいたします。

【お知らせ】
 継続的専門能力開発(CPD)の実績を証明いたします。それぞれの機関の様式に従い、記入済みの書式と本人であることが確認できる書類を前日までにPDFファイルでお送りください。終了後、証明済みのファイルを返送いたします。
手数料 会 員:無料  賛助会員:5名まで会員扱い 非会員:1通につき1,000円

※ CPDの証明時間は4時間です。

会員募集中

当学会は通年で会員を募集しております。