「品質」を読む Vol.55, No.4, 2025

| 中部支部長からのメッセージ(試し読み) | ||
| お客様第一,品質第一について | 松浦 秀樹 | 3 | 
| 関西支部長からのメッセージ(試し読み) | ||
| 「品質」を取り巻く環境変化に対する学会活動への期待 | 阿部 賢一郎 | 4 | 
| 部会研究活動報告 管理技術部会 | ||
| 管理技術部会の活動終了報告 | 金子 雅明 | 5 | 
| WG1 活動報告 品質マネジメントの改善・発展・活用の道 中小企業のQMS モデルの研究 パートⅡ「パフォーマンスを上げるためには」  | 志澤 達司 | 7 | 
| WG2 活動報告 DX時代における品質保証の仕方  | 河原 勉 | 10 | 
| WG3 活動報告 企業の活性化に貢献するMS審査を求めて  | 亀山 嘉和 | 13 | 
| 研究会研究活動報告 信頼性・安全性計画研究会 | ||
| 信頼性・安全性計画研究会 活動最終報告 ―理論と実務モデルの構築と展開の総括―  | 横川 慎二 | 16 | 
| 特別委員会活動報告 TQE 特別委員会 | ||
| 科学的な問題解決 ~高等学校での授業実施結果と今後の対応~  | 古谷 健夫/熊井 秀俊 | 22 | 
| 講演概要 第155回関西支部講演会 | ||
| 「品質保証と人材育成への取り組み」 | 鱠谷 佳和 | 29 | 
| 講演概要 第147回クオリティトーク | ||
| 品質不正はなぜ起こるのか | 古字 朗人 | 37 | 
| 講演概要 第148回クオリティトーク | ||
| 現場から経営を考える ―3つの工程分析の活用―  | 木内 正光 | 39 | 
| 講演概要 第148回QC サロン | ||
| ダントツの品質を創り上げる処方箋 | 飛田 甲次郎 | 44 | 
| ルポルタージュ | ||
| 第184 回(中部支部 第43回)シンポジウム | 盧 暁南 | 49 | 
| 第138 回(中部支部 第42回)研究発表会 | 熊尾 真浩 | 54 | 
| 都道府県別 所属会員数一覧表 | 58 | |
| お知らせ | 59 | |
| 編集後記 | 稲葉 太一 | 61 | 
| 報文 | ||
| 多変量重回帰分析法における予測型主変数選択規準とその応用 | 吉田 悠夏/松浦 峻/ 山下 遥/黒木 学  | 
      65 | 
投稿者プロフィール

最新の投稿
事務局からのお知らせ2025年11月4日JSQC事務局 年末年始休暇のお知らせ
お知らせ2025年11月4日「品質」を読む Vol.55, No.4, 2025(英訳目次)
お知らせ2025年11月4日「品質」を読む Vol.55, No.4, 2025
お知らせ2025年10月15日第25回「安全・安心のための管理技術と社会環境」ワークショップ

