第184回(中部支部 第43回)シンポジウム オンライン開催
テーマ | 「品質を創造する力を磨く組織風土改革」 ~欧米の企業が実践している、品質創造に加速度をつける方法論~ |
日 時 | 2025年7月9日(水) 13:30~16:30 [開場 13:15] |
会 場 | ライブ配信(Zoomウェビナー) |
開催趣旨
品質管理の原点として、品質とは「お客様の期待への適合性」と定義されており、これらをさらに高めていくためには、商品やサービスに求められる品質を問い続け、社会に実装できる能力「品質を創造する力」が必要となります。
そのためには、社会の変化を受け止め柔軟に向き合う力を創る組織風土の改革がかかせません。
産業組織心理学に基づくイノベーション分野の指導者資格を持たれ、国家機関、地方自治体、企業、病院などで産業競争力を高める人材育成や組織改革の技法を広めておられ、ベトナムの大学や企業、インドネシアの病院や企業でも教育活動を行っている、川西 由美子 氏を基調講演に迎えます。
事例講演は、昨年まで組織風土改革室長を務められた、関西電力の野地 小百合 氏、および品質革新賞を受賞されたパナソニックITSの金丸 耕平 氏より、組織風土の取組みについてご紹介をいただきます。
また、パネル討論のコーディネーターに静岡大学 准教授 梶原 千里 氏を迎え、「品質を創造する力を磨く組織風土の改革」、についての議論を行い、これからの企業の取組みについて学びます。
お誘いあわせのうえ、ご参加をいただきますようお願い申し上げます。
プログラム
時 間 | 内 容 |
13:30~13:35 | 開会挨拶 |
松浦 秀樹 (中部支部 支部長) | |
13:35~14:25 | 基調講演:品質を創造する力を磨く組織風土改革 ~欧米の企業が実践している、品質創造に加速度をつける方法論~ |
川西 由美子 氏(ランスタッド(株) National Sales & Accounts Management本部 Sales Promotion Manager 組織開発 ディレクター) |
|
14:25~14:30 | 休 憩 |
14:30~15:00 | 事例講演:関西電力における組織風土改革に関する取組み ~やってみる、からはじめる風土改革。~ |
野地 小百合 氏 (関西電力(株) 執行役常務 原子力事業本部長代理 (原子力企画)) |
|
15:00~15:30 | 事例講演:品質を創造するアート思考型組織の醸成 |
金丸 耕平 氏 (パナソニックITS(株) グローバル技術開発センター センター長) | |
15:30~15:35 | 休 憩 |
15:35~16:25 | パネル討論 |
コーディネーター:梶原 千里 氏(静岡大学 情報学部 行動情報学科 准教授) パネラー:川西 由美子 氏、野地 小百合 氏、金丸 耕平 氏 |
|
16:25~16:30 | 閉会挨拶 |
久保内 大介 (中部支部 幹事長) |
定 員 | オンライン先着500名 (応募状況により定員枠を最大で3,000名まで拡大予定) |
参 加 費 (税込) | 会 員 4,400円 (締切後4,950円) 非会員 8,800円 (締切後9,900円) 準会員 2,200円、一般学生 3,300円 賛助会員 1口あたり5名まで会員扱い または 大口参加券50,000円×口数で1社50名×口数まで ※大口参加券の申込みの際は、会社取りまとめ代表の方で申込みをお願いいたします。 |
申込締切 | 2025年7月3日(木) (但し定員になり次第締切) |
投稿者プロフィール

最新の投稿
シンポジウム2025年5月16日第184回(中部支部 第43回)シンポジウム オンライン開催
お知らせ2025年5月15日ニューズNo,420を読む
お知らせ2025年5月15日トピックス
世界の「品質」が東京に集う!―ICQ2025開催お知らせ2025年5月15日私の提言 30~40歳代会員の学会参加促進について