トピックス
世界の「品質」が東京に集う!―ICQ2025開催

品質国際会議(ICQ2025)運営委員会 委員長/一般財団法人日本科学技術連盟 専務理事・事務局長 小野寺 将人

 2025年9月、世界中の品質の叡智が東京・西新宿に集結します。それが、「品質国際会議(International Conference on Quality:ICQ2025)」です。

 ICQは1969年、東京での開催を機にスタートし、世界の品質三大団体ASQ(米国品質協会)、EOQ(欧州品質機構)、JUSE(日本科学技術連盟)とIAQ(国際品質アカデミー)が共同開催する世界最高峰の国際会議です。
 前回の開催から11年。長らくの中断を経て、2025年、ついに日本に再びこの舞台が戻ってきます。
 本会議は、学術界・産業界のリーダーが一堂に会し、最新の研究成果や実務経験を世界に共有する場です。
 会議のテーマは「Quality Next」。品質の進化が未来を拓く。この言葉に、私たちの願いが込められています。
 近年、品質は単なる製品やサービスの管理指標ではなく、社会的価値や顧客満足の創出に不可欠な経営資源として再定義されています。
 その進化の最前線にあるのが今回のICQ2025です。
 本会議には、トヨタ、コマツ、旭化成をはじめ、日本を代表する220社以上の企業の代表者が組織委員として名を連ね、各界の専門性と豊富なネットワークによって、開催を力強く支えています。
 特別講演では、国内外の一流企業の経営層が登壇し、変革をリードする現場の知見や戦略を直に学べる貴重な機会が用意されています。
 また、口頭発表やポスター発表、パネル討議、企業訪問など、多彩なセッションが展開され、実務と研究の枠を超えた活発な対話が繰り広げられます。
 さらに、特別企画セッションでは、デミング賞、サステナビリティ、サービスエクセレンス、品質の原点回帰から、世界の潮流など、時代に即したトピックが網羅されています。
 参加者、約1,200名を予定。その半数以上が海外からの来場者であり、国際的な交流も大きな魅力のひとつです。
 また、企業訪問や交流企画を通じ、国を越えた視点からの学びと出会いが得られます。
 未来をつくるのは、「品質」であり「人」です。
 日本品質管理学会の皆様にも、ぜひこの貴重な機会をご活用いただきたく、ご参加を心よりお願い申し上げます。
 ご参加に際しては、早期申込が始まっております。
 詳細は、公式サイトにてご確認いただけます。
 世界とともに、品質の進化に貢献し続けるために。
 ICQ2025でお会いできることを心より楽しみにしております。

 

[ICQ2025公式サイト]
https://smartconf.jp/content/icq2025
会期:2025年9月1日~4日
会場:ベルサール新宿グランド
品質国際会議(ICQ2025)事務局
icq@juse.or.jp

投稿者プロフィール

jimukyoku01
jimukyoku01

Follow me!