第147回クオリティトーク(東日本)

テーマ:品質不正はなぜ起こるのか
    -安全と機能だけでなく、安心と信頼性を提供するために-

日 時 :2025年7月4日(金)13:00~15:30

会 場 :オンライン(Zoomミーティング) 

ゲスト:古字 朗人 氏
   (SOMPOリスクマネジメント 危機管理コンサルティング部 上席コンサルタント)
    安藤 悟空 氏
   (SOMPOリスクマネジメント リスクエンジニアリング部 上級コンサルタント)

参 加 費
(税込)
会 員2,200円 非会員 4,400円 準会員 1,100円 一般学生 2,200円
※参加費は、開催日前日(7/3)までにお振込みくださいますようお願いいたします。

【聞きどころ】 
 直近の10年間、品質不正問題が次々と明るみとなり、それは今も続いています。リコール隠しや偽装などの意図的な不正がある一方、検査データの補正、製造工程の無断変更など、悪いという意識が薄く、お客様のため、会社のためによかれと思って…という行為が多数を占めています。役員も、社員も、どうしてこのような行為に走り、会社の信頼を失わせるのでしょうか。
 本クオリティトークでは、リスクマネジメントのコンサルタントである古字 朗人 氏、安藤 悟空 氏をお招きし、“動機”、“機会”、“正当化”の<不正のトライアングル理論>をベースに、

  • ● 品質不正はなぜ起こるのか
  • ● どうすれば防げるのか
  • ● 万が一不正を発見した場合、いつ、何をすべきなのか

 について、事例をもとに、そのポイントを考察していただきます。

【お知らせ】
継続的専門能力開発(CPD)の実績を証明いたします。それぞれの機関の様式に従い、記入済みの書式と本人であることが確認できる書類を前日までに事務局までPDFファイルでお送りください。終了後、証明済みのPDFファイルを返送いたします。
手数料 会 員:無料  賛助会員:5名まで会員扱い 非会員:1通につき1,000円

投稿者プロフィール

jimukyoku01
jimukyoku01

Follow me!