JSQC規格「プロセス保証の指針」講習会 -品質はプロセスで作りこむ-

日  時:2025年2月27日(木)13:30~17:30
会  場:オンライン(Zoomミーティング)
概  要:
 プロセス保証の指針がJSQC規格(日本品質管理学会規格)として2015年12月16日に制定・発行されました。プロセス保証とは、プロセスのアウトプットが要求される基準を満たすことを確実にする一連の活動です。これは、品質保証、すなわち、顧客・社会のニーズを満たすことを確実にし、確認し、実証するために、組織が行うべき体系的活動であり、TQMの中核となる活動の一つです。JSQC規格「プロセス保証の指針」(JSQC-Std 21-001:2015)では、生産・提供においてプロセス保証を効果的に実施するための指針をまとめています。その中では、プロセス保証の考え方、基本に加え、プロセス保証の構成要素として、標準化、工程能力の調査・改善、トラブル予測と未然防止、検査・確認、工程異常への対応の5つについて規定しています。さらに、有効なツールである工程能力指数、プロセスFMEA、保証の網についても解説しています。この講習会では、この規格をテキストに、TQMを実践するうえで中核となるプロセス保証について学びます。
講 師:中條 武志 氏(中央大学)
《プログラム》
| 時 間 | 内容と講演者 | |
| 13:30~13:35 | 開会挨拶 | 事業・広報委員会 | 
| 13:35~13:45 | JSQC規格「プロセス保証の指針」制定のねらい | |
| 13:45~15:20 | 1.プロセス保証の役割と構成要素 2.プロセス保証の基本・進め方・ツール(1) 標準化と工程異常の対応 工程能力の調査・改善  | 
    |
| 15:20~15:30 | 休 憩 | |
| 15:30~16:30 | 3.プロセス保証の基本・進め方・ツール(2) トラブル予測・未然防止,検査・確認  | 
    |
| 16:30~16:40 | 休 憩 | |
| 16:40~17:25 | 質疑応答 | |
| 17:25~17:30 | 閉会挨拶 | 事業・広報委員会 | 
| 申込締切 | 2025年2月20日(木) | 
| 参 加 費 | (税込、テキスト代含む) 会 員 4,400円(締切後4,950円) 非会員 7,700円(締切後8,250円) 準会員 2,750円、一般学生 3,850円 ※テキストを郵送いたしますので、参加費は開催日1週間前(2/20)までにお振込みください。  | 
    
| テキスト | 日本品質管理学会規格「プロセス保証の指針」JSQC-Std 21-001:2015 | 
| そ の 他 | ZoomミーティングのURL等は入金確認後、前日にご連絡をいたします。 | 
《お知らせ》
継続的専門能力開発(CPD)の実績を証明いたします。それぞれの機関の様式に従い、記入済みの書式と本人であることが確認できる書類を前日までに郵送またはPDFファイルでお送りください。終了後、証明済みのファイルを返送いたします。
手数料 会 員:無料  賛助会員:5名まで会員扱い 非会員:1通につき1,000円
※CPDの証明時間は4時間です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
事務局からのお知らせ2025年11月4日JSQC事務局 年末年始休暇のお知らせ
お知らせ2025年11月4日「品質」を読む Vol.55, No.4, 2025(英訳目次)
お知らせ2025年11月4日「品質」を読む Vol.55, No.4, 2025
お知らせ2025年10月15日第25回「安全・安心のための管理技術と社会環境」ワークショップ

