第144回クオリティトーク(東日本)オンライン開催
テーマ:DN7を活用したデータ駆動型品質管理とアジャイル改善の実践
日 時 :2024年12月10日(火)18:00~20:30
会 場 :オンライン(Zoomミーティング)
ゲスト:吉野 睦 氏(デンソー 生産技術部)
今村 凌大 氏(デンソー 噴射機器技術部第3技術室 担当係長)
参 加 費 (税込) | 会 員 2,200円 非会員 4,400円 準会員 1,100円 一般学生 2,200円 前日までにお振込くださいますようお願いいたします。 |
【聞きどころ】
工場IOTを導入することにより多工程にわたるデータの蓄積が可能になりました。
また、これらのデータ間の連動性を観察することにより、工程異常の要因の絞り込みが容易になりました。仮説検証に代えて、日常のデータを観察しながら要因の絞り込みを行う活動がデータ駆動型品質管理活動ですが、その活動を支援するツールが、デンソーが無償公開しているDN7です。DN7はデジタル世代のQC7つ道具で、データを可視化する7つのグラフから構成されています。本報告では、実際に工程上の異常を発見した後、DN7を使ってデータ駆動型で問題解決を図るプロセスを、実際に我々が取り組んだ事例を通じてご紹介したいと思います。
【お知らせ】
継続的専門能力開発(CPD)の実績を証明いたします。それぞれの機関の様式に従い、記入済みの書式と本人であることが確認できる書類を前日までに事務局までPDFファイルでお送りください。終了後、こちらからPDFで返送いたします。
なお、本人確認書も併せてお送りください。
手数料 会 員:無料 賛助会員:5名まで会員扱い 非会員:1通につき1,000円
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年2月20日JSQC-Std 32-001「日常管理の指針」(改定版)パブリックコメント募集
お知らせ2025年2月18日第22回ヤングサマーセミナー
お知らせ2025年2月14日ニューズNo,418を読む
お知らせ2025年2月14日トピックス JSQC規格「根本原因分析(RCA)の指針」について