Vol.13 No.1
|
新会長あいさつ |
学会のQ,C,Dを管理しよう |
奥野 忠一 |
3 |
前会長あいさつ |
会長辞任にあたって |
西村 龍介 |
4 |
論説 |
品質と信頼性 −品質の総点検− |
石川 馨 |
5 |
解説 |
信頼性と故障解析 |
塩見 宏 |
11 |
解説 |
信頼性設計 |
菅野 文友 |
17 |
特別講演 |
SQCを見直そう |
奥野 忠一 |
23 |
特別講演 |
経営と品質管理 |
杉本 辰夫 |
28 |
ルポ |
日本品質管理学会第22回研究発表会 |
|
31 |
ルポ |
第10回シンポジウム |
大日 文雄 |
34 |
ルポ |
第12回年次大会 |
|
40 |
報文 |
ワイブル確率紙による母数推定の小標本での偏りと平均2乗誤差 |
宮川 雅巳 |
47 |
技術ノート |
実験データの図式解析法 −分散分析に代る方法− |
前野 澄夫 |
54 |
ケースメソッド資料 No.55 |
輸送構造の健全性 |
上山 忠夫 |
63 |
ケースメソッド資料
No.56 |
シリアルプリンタの信頼性品質管理 |
渡辺 剛 |
69 |
|
|
中野 邦夫 |
|
|
|
山田 栄蔵 |
|
|
|
田中 貢 |
|
ケースメソッド資料
No.57 |
自動化材料試験システムの現状と信頼性 |
斉藤 祥三 |
78 |
ケースメソッド資料
No.58 |
加速寿命実験(自動車) |
重松 三正 |
89 |
|
|
茂森 政 |
|
|
|
|
|
|
事業報告・事業計画 |
|
96 |
|
役員・評議員・顧問名簿 |
|
104 |
|
編集後記 |
|
|
Vol.13 No.2
|
論説 |
品質と経済性 |
千住 鎮雄 |
3 |
論説 |
品質とコスト −その概念と管理− |
梅田 政夫 |
9 |
ルポ |
第11回シンポジウム |
牧島 信一 |
16 |
ルポ |
第12回シンポジウム −中部支部第1回− |
荒井 和信 |
23 |
報文 |
計数規準型一回抜取検査の簡易設計法 |
金川 明弘 |
32 |
|
|
太田 宏 |
|
報文 |
多重比較法によるBradley-Terryモデルの適合度検定 |
広津 千尋 |
37 |
技術ノート |
個別生産の品質管理システムにおけるシステム論的アプローチ |
布留川 靖 |
46 |
|
|
木暮 正夫 |
|
|
|
石津 昌平 |
|
|
|
八木 直彦 |
|
技術ノート |
品質−技術の一貫性と先行統合 |
布留川 靖 |
60 |
|
|
石鎚 英也 |
|
|
|
各務 史朗 |
|
資料 |
デミング賞受賞企業にみるTQC活動とその経済的効果 |
狩野 紀昭 |
67 |
|
|
田中 英明 |
|
|
|
山我 幸男 |
|
ケースメソッド資料
No.59 |
設計におけるF コスト低減活動 |
伊藤 博 |
76 |
|
|
谷藤 秀人 |
|
ケースメソッド資料
No.60 |
品質保証と利益確保 −鹿島建設のTQC推進事例から− |
安 昌克 |
84 |
|
|
|
|
|
編集後記 |
|
|
Vol.13 No.3
|
論説 |
品質の展開と品質機能の展開 |
水野 滋 |
3 |
論説 |
品質展開の最近の動向について |
赤尾 洋二 |
9 |
|
|
大藤 正 |
|
ルポ |
日本品質管理学会第23回研究発表会 |
|
20 |
ルポ |
第13回シンポジウム |
安藤 之裕 |
29 |
報文 |
p-Rp管理図とその理論動作特性 |
新藤 久和 |
40 |
技術ノート |
“実験データの図式解析”のための実験誤差の求め方 |
前野 澄夫 |
49 |
技術ノート |
サービス業における品質表と数量化理論 第V類の適用 |
新藤 久和 |
53 |
|
|
吉澤 正 |
|
|
|
宮島 正明 |
|
技術ノート |
コスト・信頼性・技術を含めた品質展開(その1) −品質・原価・信頼性の設計− |
赤尾 洋二 |
61 |
|
|
小野 禎俊 |
|
|
|
原田 明 |
|
|
|
田中 英鋪 |
|
|
|
岩沢 和男 |
|
技術ノート |
コスト・信頼性・技術を含めた品質展開(その2) −技術・コスト・サブシステム・工程展開− |
赤尾 洋二 |
71 |
|
|
小野 禎俊 |
|
|
|
原田 明 |
|
|
|
田中 英鋪 |
|
|
|
岩沢 和男 |
|
研究会活動報告 |
回帰における予備検定 −システム解析研究会成果報告− |
浅野 長一郎 |
78 |
|
|
太田 宏 |
|
ケースメソッド資料
No.61 |
新製品開発の展開とその仕様 −品質表活用事例− |
谷口 孝男 |
83 |
|
|
三浦 政勝 |
|
ケースメソッド資料
No.62 |
新製品開発のための品質/原価技術展開表 −品質展開に基づく企画品質、目標原価達成のためのNE抽出法− |
長谷川 亮 |
92 |
|
|
前川 良知 |
|
|
|
相沢 憲治 |
|
ケースメソッド資料
No.63 |
小松製作所小山工場における品質機能展開 −市場要求品質展開システム:MAQESについて− |
橋 征之 |
98 |
|
|
|
|
|
編集後記 |
|
|
Vol.13 No.4
|
巻頭言 |
SQCの見直しに向けて |
奥野 忠一 |
3 |
論説 |
管理・検査の新しい流れ |
藤野 和建 |
4 |
論説 |
商品企画とSQC手法 |
狩野 紀昭 |
10 |
解説 |
品質管理におけるデータ解析 −多変量解析を中心として− |
大橋 靖雄 |
15 |
解説 |
情報収集の現場からみた市場調査の現状 |
小林 和夫 |
30 |
フォーラム |
現場からのSQC研究への期待 |
「品質」誌 編集委員会 |
36 |
ルポ |
第14回シンポジウム |
五影 勲 |
43 |
報文 |
工程調節に用いる累積和管理図について |
仁科 健 |
47 |
報文 |
一般化した予防保全モデルと最適保全方策 |
真壁 肇 |
56 |
SQCレビュー |
抜取検査 −ISO/TC69/SC5の動向を中心として− |
横尾 恒雄 |
64 |
ケースメソッド資料
No.64 |
官能特性の数値化 |
佐藤 秀夫 |
70 |
|
|
飯島 邦夫 |
|
|
|
松村 嘉高 |
|
ケースメソッド資料
No.65 |
デザインターゲットのしぼり方 |
吉信 和弘 |
77 |
|
|
吉弘 陽一 |
|
ケースメソッド資料
No.66 |
判断の困難性について |
上飯坂 劭 |
85 |
|
|
|
|
|
第3回論文奨励賞 |
|
29,76 |
|
編集後記 |
|
|