| 巻頭メッセージ |
|
|
| 学会誌と学会の将来 |
圓川 隆夫 |
3 |
| 特集『製造現場における品質管理の最前線』 |
| 特集にあたって |
安藤 之裕 |
4 |
| 日本の製造業における競争力の現状−エレクトロニクス産業を中心として− |
圷 雅博 |
6 |
| 自動車づくりの現場レポート |
端山 英孝 |
14 |
| 21世紀型工場を探る北陸工場−品質と環境のISOダブル認証登録をスタートとして− |
君塚 洋司 |
22 |
| 匠の技を超精密加工マシンに学習させる−光学機器の製造現場における品質管理− |
村 精治 |
30 |
| コストダウン活動における品質管理の実践 |
神山 繁 |
37 |
| 『目で見る管理』の最前線−ダイヘンの実施例− |
松原 徹 |
43 |
| 富士ゼロックスの製造工場におけるTQM活動−もの作りの喜びをもとめて− |
吉澤正孝/半澤利行 |
52 |
| 研究会活動報告 |
|
|
| 「商品企画研究会」終了報告 |
神田 範明 |
58 |
| ルポルタージュ |
|
|
| 第55回研究発表会 |
松嶋 敏泰 |
65 |
| 第57回(中部支部第15回)研究発表会 |
金岡 俊男 |
79 |
| 第65回(中部支部第16回)シンポジウム |
中川 伝一 |
84 |
| 日本学術会議経営工学研究連絡委員会第13回シンポジウム |
飯田 孝久 |
89 |
| 投稿論文 |
|
|
| 報文 |
|
|
| チョコ停対策の原理に関する研究 |
張 書文 |
98 |
| FMM図の作成による故障モードの効果的な原因および影響解析 |
鄭 敬勲/飯塚悦功 |
108 |
| 線形校正問題における説明変数間の相関の影響 |
山田 秀 |
117 |
| 技術ノート |
|
|
| 推定された線点図とその使い方 |
宮川 雅巳 |
125 |
| 調査研究論文 |
|
|
| 用途による品質要求の共通性に関する調査研究 |
中條 武志 |
132 |
| 事業所の特性に応じた品質システム規格 |
金井 亨/中村文彦/
中條武志 |
141 |
| ISO9000シリーズに基づく品質システムの文書化に関する研究 |
眞田史行/中條武志 |
150 |
| 応用研究論文 |
|
|
| グラフィカルモデリングを用いた部品加工工程の要因分析 |
仁科 健/藤原 寛/
入倉則夫 |
160 |
| 製造における作業ミス発生率の予測に関する研究−フールプルーフ化原理に基づくミス発生要因の候補となる変数の列挙− |
高橋正宏/中條武志 |
170 |
| 投稿論説 |
|
|
| VE公式の再考と品質概念の展開 |
持本 志行 |
182 |
| 企業活動充実のためのTQMの再検討−哲学的側面からの検討− |
国沢 英雄 |
194 |