■ 2004年3月のメッセージ
科学研究費補助金の審査委員について
毎年、今頃になると日本学術振興会から科学研究費補助金の審査員の推薦依頼がきます。今年も去る1月20日にその説明会が開かれ、学術体制常置委員会の金沢委員長から、平成17年度向けの審査員の情報提供の依頼がありました。従来は審査員の半数が入れ替わるので、その補充という形で、補充すべき人数の2倍の候補者の推薦を学術会議が行っていたのですが、来期に学術会議の大幅な組織改革が行われるのに合せて、その方式が変更されます。
日本学術振興会は、従来の日本学術会議からの推薦に基づいて審査委員を選定する方式を改め、平成17年度は、審査委員候補者の情報を広く収集し、集積したデータを基に選定することとしました。日本学術会議は、日本学術振興会からの依頼に基づき、平成17年度については審査委員として適切な情報提供を行う一機関として協力することになりました。情報提供の対象となった研究者は、日本学術振興会が自ら管理する「日本学術振興会審査委員候補者データベース(仮称)」に登録されるものと思われます。
日本学術会議は、第1段審査委員については定数の概ね3倍以上、第2段審査委員については定数の概ね5倍以上の情報提供、特に若手研究者、及び女性研究者の情報提供を求められています。
これを受けて経営工学研究連絡委員会が窓口になっている、社会・安全システム科学分科、社会システム工学・安全システム科学細目では18名以上の第1段審査委員、5名以上の第2段審査委員の情報提供を行うことになりました。この約半数をFMES参加学会で引受けることになり、各学会への割当てを2月24日に開かれた経営管理工学専門委員会(FMES委員会)で決めさせていただきました。今回は上に述べたように、情報提供の対象となった研究者は審査委員データベースに登録されると思われるので、大目に情報提供するのがよいのではないかと考え、各学会に2名ずつの情報提供をお願いしています。皆さんの方に学会長あるいは経営工学専門委員会委員から審査委員として情報提供を行わせてほしいとの依頼があった場合にはお引受けいただくようお願い致します。
|